どうもハザクラです。
9月も末になると手帳のシーズンになりましたね。
10月、1月、4月はじまりの手帳が発売されますが、10月前の9月から手帳売り場が本屋や雑貨屋に現れます。
手帳をまめに書くタイプではなく、三日坊主で1年に数回書く程度ですが手帳は好きです。
なので売り場を歩いていたら面白い手帳を見つけました。
■モーメントプランナー ホリゾンタルタイプ
画像引用:https://greetinglife.co.jp/moment/
以前手帳術の本を買ったときに、マンスリーとウィークリーを同時に見れる手帳がおすすめされていたのですが、こちらは一年のページも見れるそうです。おっとくー!
新しい手帳を探さなくてもすでに刀剣乱舞手帳2024を予約しているのですが、中身は普通のウィークリーです。
生活を規則正しくしてみようかと思っていたので、時間軸の手帳も使ってみたいところにホリゾンタルタイプというワードが。
調べてみると、バーチカルが縦で、ホリゾンタルが横らしいですね。
今までバーチカルばかり買ってたので、時間書いてあるウィークリーのことをバーチカルと思ってたら縦と横で呼び名が違うのだという新しい知識を得ました。
それでホリゾンタルタイプを調べていると、どうやらマンスリーをホリゾンタルタイプにしている手帳もあるらしい。たしかに俯瞰して見れるのがいいですね。
しかしマンスリーホリゾンタルタイプの手帳を見つけられず、おそらく見つけても無駄にしてしまうものに4千円もかけられない。
(ウィークリーが時間軸になってるA6手帳の相場が3800円くらいでした)
せや、エクセルで作ってしまおう!
はいドン!
文字を描きこむので、大きく印刷できるよう見開きA4で6~24時がベスト。
もし12か月分印刷するのなら端を切った方がいいので余白は2cmにしました。
うちのプリンターは顔料が固まっているので、コンビニプリントを予定。印刷するなら紙が厚い、ファミマの光沢紙で行うと良いでしょう。
メディアプリント・白黒印刷・光沢紙80円×12か月で960円です。
両面印刷すると裏写りが気になると思うので、片面印刷して後ろは月間・週刊目標やメモ帳・todoリストに利用したらいいと思います。
予定を時間としてとらえながら書きこむホリゾンタルタイプやバーチカルタイプは良いですが、こうやって作ってみると「締切日」「発売日」など日にちを覚えておけばいい予定は通常のマスのダイアリーがあったらいいですね。
やはり併用はした方が良さそうです。
ホリゾンタルタイプをゴリゴリに使う人は、紙の質も良い・書きやすい市販の手帳を買うことをお勧めしますが、私のような三日坊主ですぐに書き込まなくなるかもしれない人はエクセルでまずは一か月分作ってみて印刷して使ってみても良いかもしれません。
(私は勢い余って15か月分作りました)
なお、私は2023年の手帳は3冊あり白紙です。
作らなくても書ける手帳はもりもりあるんだけどな……!