どうもハザクラです。
インドカレー屋さんの謎ドレッシングと聞いたら惹かれずにいられませんよね。
嫌そんなんあったっけ?と思ったけど、キャップにあるイメージ写真を見たら確かに見たことある!!!!となりました。
かけてみたところたしかにそれっぽいですが、バイキングレストランにあるサラダバーの謎ドレッシングで食べたことあるやつだってなりました。
謎ドレッシングが世にたくさんある疑惑が出てきましたね。
どうもハザクラです。
インドカレー屋さんの謎ドレッシングと聞いたら惹かれずにいられませんよね。
嫌そんなんあったっけ?と思ったけど、キャップにあるイメージ写真を見たら確かに見たことある!!!!となりました。
かけてみたところたしかにそれっぽいですが、バイキングレストランにあるサラダバーの謎ドレッシングで食べたことあるやつだってなりました。
謎ドレッシングが世にたくさんある疑惑が出てきましたね。
どうもハザクラです。
10月は手帳・カレンダーの季節ですね!!!!!!!!!!!!!!!!
10/3は来年のコウペンちゃんカレンダーの発売日だったので、大阪阪急三番街のお店に買いに行きました。。
大宇宙大明神コウペンちゃんのお姿がありがたいですね。
通販も良いけどせっかくだから買いに行こう~と行ったら購入特典もらえました。
家事の難易度バカ高いと思ったけど日常すべて高難易度設定らしい……
キラキラしてて可愛いね。
コウペンちゃんカレンダーは「あなた」と一緒にいるコウペンちゃんというシチュエーションなので、夢女の魂が震えて仕方なかったです。
私はいったいコウペンちゃんのなんなん……?壁ではなかった……?
1月はじまりなんであと三か月先が楽しみですね~。
来年は楽しく過ごせそうです。
どうもハザクラです。
うにのようなビヨンド豆腐を以前から見かけてて、ようやく買いました。
成城石井に行くと見かけてますが、最近近所のスーパーが改装でリッチスーパーになったので置くようになったんですよね。
スマホで写真を撮る時、目で見た色と近くする加工が難しく、これがギリギリ加工できた色です。もうちょっとオレンジ色です。
味はというと、うにと言われると首をかしげますが、うにが混ざっていると言われるとそうかもと言った味です。
ちょうどわさびを切らしてたので醤油だけで食べましたが、可能性を感じる味でした。だしと混ぜてスパゲッティにするとおいしそう。
豆腐加工食品の中では、大豆感が無くて珍しいですね。だいたい大豆の味がしっかり残りますから。一緒に買ったマスカルポーネ風豆腐は味は豆腐でした。
スプーンで食べてくださいと書いてありましたが、箸で食べようとしたら全然掬えなかったのでスプーンじゃないと食べれない、の間違いかもしれません。
マスカルポーネ風豆腐も似たような固さだったので、とろとろ豆腐がはやっているのかもしれませんね。
どうもハザクラです。
甘いものが食べたくてファミリーマートに寄ったらクッキー&クリームパフェという天才的なパフェが新発売してました。
名前にクリームが入っている通り、コンビニスイーツの中ではクリーム多めです。
クッキー、クリーム、スポンジ、プリンと、食感が違うものを組み合わせてます。天才かな?
これで297円(税込320円)はすごい。
私は生クリーム教信者なので生クリーム多めでとても嬉しかったです。
ファミマが出したスイーツの中ではトップクラスで好きですね。
(私の好みでホームラン打ってるので、味の総合コスパ良すぎる商品は他にあると思います)
生クリームが多めだけで50点加算してしまうのでリピートする予定です。
余談ですが、ローソンのゴディバコラボ・チョコパンが店頭で見かけなくなったので悲しい。あれはとても美味しいコスパ最強チョコ商品でした。
定期的にコラボしてるので次回に期待。
どうもハザクラです。
9月も末になると手帳のシーズンになりましたね。
10月、1月、4月はじまりの手帳が発売されますが、10月前の9月から手帳売り場が本屋や雑貨屋に現れます。
手帳をまめに書くタイプではなく、三日坊主で1年に数回書く程度ですが手帳は好きです。
なので売り場を歩いていたら面白い手帳を見つけました。
■モーメントプランナー ホリゾンタルタイプ
画像引用:https://greetinglife.co.jp/moment/
以前手帳術の本を買ったときに、マンスリーとウィークリーを同時に見れる手帳がおすすめされていたのですが、こちらは一年のページも見れるそうです。おっとくー!
新しい手帳を探さなくてもすでに刀剣乱舞手帳2024を予約しているのですが、中身は普通のウィークリーです。
生活を規則正しくしてみようかと思っていたので、時間軸の手帳も使ってみたいところにホリゾンタルタイプというワードが。
調べてみると、バーチカルが縦で、ホリゾンタルが横らしいですね。
今までバーチカルばかり買ってたので、時間書いてあるウィークリーのことをバーチカルと思ってたら縦と横で呼び名が違うのだという新しい知識を得ました。
それでホリゾンタルタイプを調べていると、どうやらマンスリーをホリゾンタルタイプにしている手帳もあるらしい。たしかに俯瞰して見れるのがいいですね。
しかしマンスリーホリゾンタルタイプの手帳を見つけられず、おそらく見つけても無駄にしてしまうものに4千円もかけられない。
(ウィークリーが時間軸になってるA6手帳の相場が3800円くらいでした)
せや、エクセルで作ってしまおう!
はいドン!
文字を描きこむので、大きく印刷できるよう見開きA4で6~24時がベスト。
もし12か月分印刷するのなら端を切った方がいいので余白は2cmにしました。
うちのプリンターは顔料が固まっているので、コンビニプリントを予定。印刷するなら紙が厚い、ファミマの光沢紙で行うと良いでしょう。
メディアプリント・白黒印刷・光沢紙80円×12か月で960円です。
両面印刷すると裏写りが気になると思うので、片面印刷して後ろは月間・週刊目標やメモ帳・todoリストに利用したらいいと思います。
予定を時間としてとらえながら書きこむホリゾンタルタイプやバーチカルタイプは良いですが、こうやって作ってみると「締切日」「発売日」など日にちを覚えておけばいい予定は通常のマスのダイアリーがあったらいいですね。
やはり併用はした方が良さそうです。
ホリゾンタルタイプをゴリゴリに使う人は、紙の質も良い・書きやすい市販の手帳を買うことをお勧めしますが、私のような三日坊主ですぐに書き込まなくなるかもしれない人はエクセルでまずは一か月分作ってみて印刷して使ってみても良いかもしれません。
(私は勢い余って15か月分作りました)
なお、私は2023年の手帳は3冊あり白紙です。
作らなくても書ける手帳はもりもりあるんだけどな……!